日々是仮想化

日々是仮想化

仮想化技術に関する情報などなど・・・

MENU

「VMware Horizon」のライセンス

           f:id:furuyamas:20200622231708p:plain

 

 これまでに、VDIやDaaSのメリット/デメリットや、オンプレミスでのVMware Horizonの基礎知識など、セミナーやイベントでの登壇、それからこのブログでも紹介してきました。それに、Google先生に聞くとすぐに教えてくれますね。

ただ、、先日、私の会社での営業とのやり取りで、ライセンスの考え方がわからないという質問を受けました。ので、ここで紹介したいと思います。

 

まず、現在のHorizon製品群においては、いくつかの選択肢があります。

f:id:furuyamas:20200622232734p:plain

1.オンプレミス、VMware Horizon環境を構築する

2.VMware Cloud on AWS上にVMware Horizon環境を構築する

3.IBM CloudやAzureで提供されているVMware Horizon Cloudサービスを利用する

 

1は、Horizon環境はもちろん、構成するHWレイヤの管理もユーザにて行います。

2は、VMC on AWS上(ベアメタル上)にHorizon環境を構築するので、HWレイヤの

管理はVMwareが行います。

3は、DaaSサービスになるので、利用するデスクトップ(またはアプリ)のみユーザにて管理します。

そのため、上記図の右にいくほど管理面での負担は大きくなります。

よって、利用者数や運用面でのコストを考慮しつつ、最適な環境を選択します。

 

f:id:furuyamas:20200622233631p:plain

また、現在のHorizonライセンスでは、大きく分けて買い切り方のライセンスとUniversal Licenseとよばれる、サブスクリプション型のライセンスの2種類があります。

Universal Licenseは、HorizonCloudが主な用途になりますが、オンプレミスやVMC上での利用もできます。例えば、まずはDaaS利用の少人数開始から、近い将来オンプレミス上で大規模利用者に拡大するなどの場合、このライセンスが有効です。

 

次に、買い切り型のライセンスですが、いくつかエディションがあります・・その前に、1つ注意事項があります。

f:id:furuyamas:20200622234420p:plain

f:id:furuyamas:20200622234432p:plain

この2つの違いがあることに着目します。

例えば、、PoC実施の場合などによくある質問なのですが、1-2台で極小規模の導入する場合など、既存の仮想基盤に間借りする形で(つまり、新規機器追加などなく既存物理サーバ上など)Horizon環境を構築するとします。その場合、すでにvCenterやvSphereは導入済みとなりますので、下のAdd-on版でライセンス購入すればいいことになります。

逆に、新規でサーバ導入し「その仮想基盤ではVDI環境でしか使用しない」場合、Bundle版を購入することになります。Bundle版には、VDI利用のみの場合、vCenterとvSphereのライセンスが同梱されています。

※ただし、新規導入の仮想基盤をHoirzon環境と、それに別の利用目的で使用する場合(つまり、VDIと他の業務システムなどを同居させるなど)、はAdd-on版とvCenterおよびvSphereのライセンス購入が必要

この点、あまり製品知識がない方からよく質問されるので、注意してください。

 

そして、各エディションの違いは、下記となります。

f:id:furuyamas:20200622235203p:plain

注意すべきは、StandardエディションはCCU(同時接続数)のみ購入可という点です。

あとは、使用したい機能によって、エディションを選択することになりますが、経験上「Enterprise」が一番多いです(※というか、ほとんどこれです)

というのも、Horizon環境の運用管理において、vRealize Operations for Horizon(V4H)を利用したいというユーザが多く、また、アプリケーション仮想化のAppVolumesの利用要望も多いからです。

ただし、現時点でinstant cloneの実績はまだ少ないように感じており、マスターイメージをしっかり定義することでAppVolumesの利用を回避し、管理面もHorizon管理画面のみで行うことにすれば、Advancedでもいいのではないかと、個人的には思います。

 

と、、いうわけで、ライセンスの紹介でした。