日々是仮想化

日々是仮想化

仮想化技術に関する情報などなど・・・

MENU

vSphere7の紹介

 

vSphere7.0が発表されて少し経ちますが、おそらくはまだ「検証環境に入れてみた」な

感じだと思います。

そこで、今回は7.0の簡単な紹介をさせていただきます。

※個人的に気になった点だけ

 

f:id:furuyamas:20200711211836p:plain

vSphere7.0は、まずなんといってもKubernetesが中心となります。

VMwareが提唱する「モダンアプリケーションの統合プラットフォーム」を体現した形

 

これまでのVMware製品群である、vSphere7.0、vSAN、NSX、vRealizeを基盤とし、その上でKubernetesやTanzuが動作することで、IT管理者と開発者を1つのプラットフォームで結びつけることが可能となりました。これらは、VMwareCloudFoundation4で提供されます。また、そのすべてをvCenterから一元的に管理できるようになります。

 

f:id:furuyamas:20200711212455p:plain

IT管理者と開発者のイノベーションが加速されるというわけです。

 

(vCenter Server プロファイル)

・プロファイルは REST API 経由で vCenter Server 構成をインポート・エクスポートが可能(マネージメント・ネットワーク・認証・ユーザ構成

・エクスポートされた構成は他の vCenter Server にインポート可能

・プロファイルは vCenter Server 間でバージョンコントロールの維持が可能

・有効な vCenter Server プロファイルをインポートすることで、簡単に既知の正しい構成に戻すことが可能

 

(スケーラビリティ)

f:id:furuyamas:20200711213740p:plain

構成の上限は、大幅に増加しましたね。

 

(ハードウェアの管理)

・vSphere からのホストファームウエアの管理

Dell OpenManage や HPE OneView の様な ベンダの管理ツールと連携して動作

・VCG / HCL チェックや推奨エンジンにより、未サポートのファームウエア・ドライバを利用するリスクを削減

GUI だけではなく REST API も完全に利用可能

これ、まだ検証していないのですが、使えるならかなりメンテナンスの利便性が上がりますね。

 

(​Distributed Resource Scheduler (DRS) の改善)

f:id:furuyamas:20200711214137p:plain

これは、かなり気になりました。

これまでのDRSは、バランシング動作、、いやそもその動くだろうのとき動かないことも多かったので、この改善はかなり期待値UPなんです。

 

このVM DRSスコアは、下記の項目を利用して計算されます。

CPU %RDY (Ready) 時間
メモリスワップ
CPU キャッシュのふるまい
ワークロードに対するヘッドルームのバースト
マイグレーションのコスト

 

(vMotionの改善)

f:id:furuyamas:20200711214620p:plain

こちらもまだ検証してないですが、

移行先でVMを作成しメモリをコピー、ソースVMを一時停止して、デバイス状態を転送後、ソースVMをパワーオフする従来のプロセスから、メモリの変更分をビットマップ転送するプロセスになることで、効率的かつ時間短縮になるということになります。

   f:id:furuyamas:20200711215348p:plain   f:id:furuyamas:20200711215521p:plain   f:id:furuyamas:20200711215721p:plain

 

他にも証明書関連の改善、バージョン管理の改善、VMtoolsの新規のなど盛りだくさんですが、今日はここまで。